スポンサーリンク
1: 2018/12/06(木) 05:49:02.255
加盟店側
決済手数料の負担なし
専用端末必要なし
ネット回線必要なし
導入しない選択肢がない
加盟店側はQRコードを提示するだけでも決済できるから
例えば祭りの屋台でも導入できる
革命起こし過ぎだろ孫正義
93:速報をお送りします 20XX/09/03(草) 09:03:09.03
2: 2018/12/06(木) 05:50:18.894
Kyashもそうなんだけどどうやって利益出すのこれ?
104: 2018/12/06(木) 06:44:40.974
>>2
ん?普及させて他社を潰してから利益出すんだぞ
3: 2018/12/06(木) 05:50:45.251
ぱいぱいってなぁに?
4: 2018/12/06(木) 05:52:00.071
>>3
昔そういう実写魔法少女モノがあったのだよ。
6: 2018/12/06(木) 05:52:44.080
お金自体ないからもう無理
7: 2018/12/06(木) 05:52:46.332
カード会社みたいに利用総額の数%を加盟店負担だろうな
8: 2018/12/06(木) 05:53:20.298
>>7
いや加盟店の負担無しなんだよそれが
25: 2018/12/06(木) 06:00:16.512
>>8
ソフトバンク「ケータイ業界に価格革命を起こします!」
結局、今どうなったと思う?三社横並びだろう?
結局そういうことなんだよ
あの外国人はそんなヤツ
革新的なんかじゃない 口が達者なだけ
26: 2018/12/06(木) 06:01:25.533
>>25
携帯の価格破壊したのは孫正義だぞ
31: 2018/12/06(木) 06:03:24.860
>>26
いや、ケータイ安いか?
結局、通信費だけでなんだかんだで5000円くらい払っとるやんけ
端末入れれば8000円くらい
安くなってないよ
34: 2018/12/06(木) 06:04:17.328
>>31参入当時の話でしょ
9: 2018/12/06(木) 05:53:28.974
あれ加盟店の負担ないのかこれ
10: 2018/12/06(木) 05:54:44.093
どうやって利益出すのかマジで意味わかんねぇ
11: 2018/12/06(木) 05:54:50.222
決済手数料なしってどうやっても利益出すんだ?
100億円配るといってもただじゃないんでしょう?
12: 2018/12/06(木) 05:54:55.739
じゃあハゲはどうやって儲けてんの?
どうせそのうち手数料とるんだろ?
13: 2018/12/06(木) 05:55:46.810
ずっと無いとは言ってない
14: 2018/12/06(木) 05:56:05.497
今は普及させる為に金ばらまいて大赤字だろうけど利益の出し方わからんな
15: 2018/12/06(木) 05:56:14.815
カード決済システムに割り込む形の既存サービスのKyashがあるけど
これもどうやって運営してんのか意味わからんわ
18: 2018/12/06(木) 05:57:59.980
>>15
本当にな
手数料はvisaにガッツリ持ってかれる
それとkashは不具合多すぎて決済には使えない
16: 2018/12/06(木) 05:56:45.021
ビッグデータ集めて売るんじゃないの
いくらになるか見当付かんけど
17: 2018/12/06(木) 05:57:18.371
胡散臭い
19: 2018/12/06(木) 05:58:28.559
OrigamiWalletも同じ様にクレカ決済に割り込んでるけど運営できてる意味わからんわ
20: 2018/12/06(木) 05:59:12.663
専用スレのぞいたら転売の話多いなあ
21: 2018/12/06(木) 05:59:16.665
名前がクソだせえw
22: 2018/12/06(木) 05:59:38.440
その頃に新宿古着屋はありませんダイバクショウ
23: 2018/12/06(木) 06:00:13.231
信頼性の低いAlipayじゃん
24: 2018/12/06(木) 06:00:13.494
ペイペイじゃなくてパイパイにして欲しかったな
27: 2018/12/06(木) 06:02:17.098
ネット回線必要なしってどういうこと?客の端末で処理ってこと?
32: 2018/12/06(木) 06:03:53.594
>>27
そうだよ
紙にQRコードを印刷して客のスマホで読み取らせて客が自分で金額を打ち込み支払いをする
支払い完了後の画面を店員に見せる
28: 2018/12/06(木) 06:02:46.873
パケホはもともと1万ちょいだった
それを空気読まずに孫正義が今の値段にして各社追従した
39: 2018/12/06(木) 06:05:59.985
>>28
ソフトバンクは携帯電話0円詐欺とか色々物議かもしたよな
YahooBBのときもモデムだけは無料で大量に配って普通の内容で契約させたり
29: 2018/12/06(木) 06:03:02.968
ソフトバンクって未だに電波弱いのなんで?
30: 2018/12/06(木) 06:03:09.795
将来のことはわからんが今は確実に美味しいから使っとけって感じだな
でも田舎のコンビニでスマホで決済したらジロジロ見られるらしい
35: 2018/12/06(木) 06:04:22.197
>>30
ガチ田舎だけど、そんなことは流石にねーよ笑笑
40: 2018/12/06(木) 06:06:15.560
>>35
東京に染まった生意気な奴って思われて村八分にされるらしいが
49: 2018/12/06(木) 06:09:03.914
>>40
田舎をバカにするな
33: 2018/12/06(木) 06:04:02.168
ソフトバンクだから中国アリババのアリペイと提携とかしてんのかな
中国のQRコード決済って結構問題起きてるらしいけど
37: 2018/12/06(木) 06:04:49.140
>>33
アリペイベースだよ
43: 2018/12/06(木) 06:06:56.579
>>37
やっぱそうか
キャンペーン大々的にやってるよな
何か家電買うかな
38: 2018/12/06(木) 06:05:46.632
よく理解できてなくて否定してるけど今は確実においしいぞ
馬鹿でもわかる
41: 2018/12/06(木) 06:06:19.709
Suicaより早くなったら呼んでくれ
42: 2018/12/06(木) 06:06:45.962
らしい(笑)
44: 2018/12/06(木) 06:06:58.326
客のスマホにアプリのQRコードと通常のバーコード二種類を表示させて
店側が読み取る事も可能
こっちの方がスムーズだけどこれは端末とネット回線が必須だから個人経営の店舗じゃキツイ
47: 2018/12/06(木) 06:08:11.124
>>44
なるほど
コンビニでラインペイしたらそれだったわ
45: 2018/12/06(木) 06:07:04.416
2割くらい還元なんだっけ?
48: 2018/12/06(木) 06:09:02.876
2割バックだけどポイント付く店やらカード使えば実質3割以上バックになる
50: 2018/12/06(木) 06:09:35.841
2割還元は魅力だがそれに合わせてこっそり値上げしたりしてるぞ
ビックカメラとか
56: 2018/12/06(木) 06:12:56.200
>>50
ゲーム機とかApple製品とかはどうなん?
63: 2018/12/06(木) 06:16:24.727
>>56
知らんけど家電は上がったらしい
51: 2018/12/06(木) 06:09:41.285
PayPalと紛らわしいから流行らない
54: 2018/12/06(木) 06:11:21.319
加盟店側は最初の一年だけとかじゃなかった?
55: 2018/12/06(木) 06:12:52.167
ラインペイはどうなの
57: 2018/12/06(木) 06:13:08.749
>>55
とっくに息してない
58: 2018/12/06(木) 06:13:17.769
QR決済も何社かあるけど、どれか一本化しないかな割り勘とか楽になるのは確かだと思う
60: 2018/12/06(木) 06:13:57.486
ペイペイってのが覇権なのか
64: 2018/12/06(木) 06:17:40.473
カード持ってる人にとってはカードでいいやだと思うがな
現金もカードもいらなくてケータイだけでいいのはメリットだね
65: 2018/12/06(木) 06:19:42.884
>>64
PayPayもクレカまたはデビットカードは必要だぞ
66: 2018/12/06(木) 06:20:11.575
とりあえず全コンビニとスーパーに対応してくれ
67: 2018/12/06(木) 06:20:36.462
一応チャージしてカード無しでも使えない事はないけどチャージなんてしてらんないだろ流石に
68: 2018/12/06(木) 06:20:49.058
それAlipayと何が違うの
69: 2018/12/06(木) 06:22:40.562
>>68
日本版だと思って良い
アリも孫正義の息が掛かってる
70: 2018/12/06(木) 06:23:03.796
対応店舗が増えるかどうか
74: 2018/12/06(木) 06:24:08.427
>>70
導入しない店舗は単なる情弱としか言いようが無い状態
まったく損しないもの
77: 2018/12/06(木) 06:25:40.105
>>74
この手のサービスは村正義の都合でどんどん規約が変わる
しかもセキュリティは甘いし、システム的にも不安定すぎる
店の信用を落とすだけだと思う
79: 2018/12/06(木) 06:26:35.038
>>74
消費者としてはその店が情弱かどうかなんて知ったこっちゃない。
使える店が少なかったらわざわざ使おうと思わないし、わざわざ使える店探してまで使おうと思わなくね?
80: 2018/12/06(木) 06:27:53.758
>>79
そう思えばおまえは現段階で考えなければ良いだけで
加盟店にとってはメリットしかない
85: 2018/12/06(木) 06:31:32.017
スマホの電池切れてたり通信切れてたら使えないとか不便すぎ
88: 2018/12/06(木) 06:32:25.514
PayPalじゃないの?
89: 2018/12/06(木) 06:32:44.543
ペイペイって通常の還元率0.5%しかないのな
100億円キャンペーン終わった途端オワコンになりそう
あと店側は最初の3年間のみ手数料タダ
96: 2018/12/06(木) 06:36:21.061
名前がダサイしCMも胡散臭いから流行らない
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1544042942/0-
キャンペーン終わった後どうなるんだろうな( ^ω^ )
93:速報をお送りします 20XX/09/03(草) 09:03:09.03