スポンサーリンク
1: 2018/06/06(水) 15:14:53.28 _USER
国税当局が仮想通貨の取引で多額の利益を得た投資家らの情報収集を進めている。
取引で得た利益は「雑所得」に区分され、年間20万円超の利益が出た場合、確定申告の必要がある。
2017年に仮想通貨取引を含めた雑所得の収入が1億円以上だったと申告した人は331人。
国税当局は投資家らの取引記録などをデータベース化しており、申告漏れなどの疑いがあれば、
税務調査に乗り出す方針だ。
「税理士に相談して申告したが、所得の計算にかなり手間取った」。
東京都内でソフトウェア会社を経営する男性(42)はそう語る。

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180606-OYT1T50044.html
93:速報をお送りします 20XX/09/03(草) 09:03:09.03
2: 2018/06/06(水) 15:16:51.68
マルサがんばえー
3: 2018/06/06(水) 15:16:57.55
331人のわけがない
とことんまで追い詰めろ! がんばれ、国税庁!!
4: 2018/06/06(水) 15:18:44.69
何気にこれ安倍内閣は制度を間に合わせたのかw
43: 2018/06/06(水) 16:28:49.63
>>4
制度は変わってないよ
74: 2018/06/06(水) 21:10:43.28
>>4
雑所得だと明言されただけで、それ以前も雑所得扱いのはず。
包括的所得概念だっけ
5: 2018/06/06(水) 15:19:52.26
日本人だけマークされるのは不公平だわ
6: 2018/06/06(水) 15:21:52.98
それにしたって税率最高55%はやり過ぎだと思うぞ。
9: 2018/06/06(水) 15:31:47.74
>>6
税吏にはそんなに稼げる知恵が無いから自分の納税の実感がないと思う
残った銭も使わずにいると又相続税で55%。
55: 2018/06/06(水) 19:18:14.40
>>6
本当にこれ
7: 2018/06/06(水) 15:25:29.71
買い物に使っても利益確定で税金だろ
もう禁止で良いよ
8: 2018/06/06(水) 15:27:31.51
追跡できないのが仮想通貨の利点って言われてるんじゃなかったっけ?
32: 2018/06/06(水) 16:07:29.16
>>8
国内で取引所通して売買してたら余裕で分かるんじゃない?
38: 2018/06/06(水) 16:17:57.29
>>32
海外でやってても、国内で消費した時点で怪しまれるんだろうな今
身内が金持ちばかりならいいが、突然高い車買ったやつとか
10: 2018/06/06(水) 15:32:50.03
タックスヘイブンはどこに行ったの?
改竄、削除し放題なんだろ。
11: 2018/06/06(水) 15:33:00.45
去年に利確して確定申告せずに豪邸やマンションを買って使い切ってしまった人達は
国税に怯える日々が続くな。
14: 2018/06/06(水) 15:37:46.56
ホットウォレットを使われたら追跡不可能だな。
つか、仮想通貨を盗んだ犯人すら逮捕できない=追跡できない、だからね。
15: 2018/06/06(水) 15:41:05.99
世界中のどこより重税だな
こんなんじゃまたITの二の舞で先進国で日本だけ遅れる
16: 2018/06/06(水) 15:41:51.46
国税は何を偉そうな事を抜かしてるんだ
まず自分らのトップの公文書改ざんを処罰せよ、それができないなら
民間が税の申告書を改ざんしても文句は言えないはずだろ
18: 2018/06/06(水) 15:42:38.78
日本円に替えた時が狙い目だろうね
19: 2018/06/06(水) 15:43:27.61
>国税当局は投資家らの取引記録などをデータベース化しており、
うそばっかり
これも元は、オリックスのじゃないか
国はいっさい関係がもともと無い
30: 2018/06/06(水) 16:00:27.49
>>19
追跡ツールは作っただろうね
34: 2018/06/06(水) 16:13:27.61
>>30
それは東芝だろ
銀行も不動産も、オリックスの宮内さんの真似しかしてないな
おまけに政府まで
20: 2018/06/06(水) 15:43:57.29
偽金を買ったみたいな感じ?
消費税付けてもいいのかな
21: 2018/06/06(水) 15:44:50.24
仮想通貨騒動で一番儲かったのは国ってことか。
22: 2018/06/06(水) 15:45:14.56
税理士も会計士も税務署じゃ新米職員にもペコペコしてるな
50: 2018/06/06(水) 18:50:47.46
>>22
別にしてないよ
知りもしないくせに
80: 2018/06/06(水) 22:46:25.12
>>22
する意味が無い
何も知らない無職乙
23: 2018/06/06(水) 15:46:35.89
ホワイトハッカーでも無理なのに、無能な国税局が調査?
24: 2018/06/06(水) 15:50:00.66
分離課税はよ!
25: 2018/06/06(水) 15:50:34.49
改竄しても不起訴ですよね
27: 2018/06/06(水) 15:55:46.05
国税は取引業者からがっつり情報取ってるみたいね
逃げれんわ
28: 2018/06/06(水) 15:56:30.76
たむけん狙われてるな
29: 2018/06/06(水) 15:58:18.07
脱税して陰で北叟笑んでる輩がいると思うとムカつくので、
徹底的に調べて、徹底的に搾り取ってやるというのなら、特に反対する理由はない。
68: 2018/06/06(水) 20:26:54.45
>>29
取れる税金以上に調査費かけてたら赤字だから徹底的にはやらないよきっと、下手な大口に狙いを定めてるだろうよ
31: 2018/06/06(水) 16:04:01.19
おう!ガッツリ取り立ててやってくれ!
35: 2018/06/06(水) 16:16:00.55
だったらビットコインで納税できるようにしろよ!
36: 2018/06/06(水) 16:16:38.79
ほぅ・・・あの国税が
37: 2018/06/06(水) 16:17:21.07
現金化できないのに税金は払わせられるって
どんだけ罰ゲームやねん
そんなもん持たない方がマシだわ
44: 2018/06/06(水) 16:46:58.07
こうして公務員と役所の下請け企業がノーリスクで
勝っていく美しい国日本
45: 2018/06/06(水) 16:49:15.91
>>44
マスコミ、警察、司法じゃないのか
地方公務員もかなり攻撃されてるだろ
46: 2018/06/06(水) 17:15:15.33
まあ現金化しなきゃ絶対バレないだろうけどね。
既存の金融機関通すと危ないぞる
47: 2018/06/06(水) 17:21:11.13
海外の取引所を複数転送されたら追跡できるがかなり面倒
国税が狙うのは円転したときの口座情報な
48: 2018/06/06(水) 17:40:11.03
ミキシングしてるのとか追えるんか?
49: 2018/06/06(水) 17:43:20.22
現金化した人は わかりやすいし確定申告してる人は多そうだけど
儲かった分をそのまま別の仮想通貨にしてるとか このパターンは脱税してるやつ多そうな気がする
51: 2018/06/06(水) 18:58:44.14
仮想通貨の取引は実は損益計算が面倒くさすぎる。
こんなもん取引して儲けようなんてのが間違い
53: 2018/06/06(水) 19:10:00.18
全員、尻の毛まで毟り取れよ
59: 2018/06/06(水) 19:49:52.23
>>53
トヨタ自動車のコアとかいう個体電池のことか?
54: 2018/06/06(水) 19:11:14.21
仮想通貨
100万入れて110万で引き出し、
110万入れて100万で引き出しても、
利益の10万円に対して税金がかかるから、覚悟しておけ
56: 2018/06/06(水) 19:31:20.67
バイナンスがどうでるかやね
香港だけど、金融庁にはデータいってるみたいだが
国税が調べることができるかはわからん
57: 2018/06/06(水) 19:34:54.34
そもそもZcashにしたあとメールアドレスだけで入出金できる取引所に持っていけば誰も追跡できんだろう
ザルよザル
58: 2018/06/06(水) 19:37:49.89
税金払える人はいいけど今年になってから去年の利益全部なくなった人はどうすればいいのよ
60: 2018/06/06(水) 19:51:06.22
>>58
払う気があるなら税金分は分けてストックしておかない奴がバカなだけ
61: 2018/06/06(水) 19:52:40.84
>>58
株でも同じこと起こるけど大体分けて置くよ
62: 2018/06/06(水) 20:02:11.92
ホリエモン周りを重点的に調べたほうがいい
65: 2018/06/06(水) 20:14:57.73
損益計算が難しいから国内では少額で遊ぶほうがいい
海外でばれないようにするのが重要(´・ω・`)
66: 2018/06/06(水) 20:15:53.04
私はマイニングの報酬を海外の口座か直接ウォレットにいれるから
バレようがない(´・ω・`)
67: 2018/06/06(水) 20:25:05.19
1年越して売却する場合ヤバイよね。
年末年始に始めた人多いから年末年始にかけて税金確保売りヤバそう。
69: 2018/06/06(水) 20:42:08.45
ビビリ野朗なので収益を申告して所得税をそのまま払った
そして……そろそろ住民税がやってくる(´;ω;`)
72: 2018/06/06(水) 20:46:27.56
クジラは日本で取引してないでしょ
シンガポールとか非課税に逃げてるよ
73: 2018/06/06(水) 20:47:11.83
海外口座にあるうちはバレないだろうけど 国内金融機関に送金した時点でバレるからな
特に海外からの多額の送金なんて確実にチェックされる
76: 2018/06/06(水) 21:25:31.51
>>73
海外でも、メジャーな銀行の口座に入っているなら金融庁にバレるよ
金融庁は普通に協力をお願いできるから
77: 2018/06/06(水) 21:29:50.53
>>76
今は銀行口座情報、自動で交換になってるからね
75: 2018/06/06(水) 21:20:07.66
>国税当局は投資家らの取引記録などをデータベース化しており、
よし、泳がせて後でたっぷり回収しようww
79: 2018/06/06(水) 22:40:37.37
ゴミ国家すなあ
81: 2018/06/06(水) 22:48:18.91
一番悲惨な奴は去年ボロガチしたのに税金払わずに今年種飛ばした奴な
税金払えずにこの先お先真っ暗
83: 2018/06/07(木) 01:53:32.27
でも損しても
補填も返済もしてくれんのだろ
ノーリスク ハイリターンのぼろい商売やな政府
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1528265693/
一度マークされるととことんやるみたいだからねぇ。。。
くわばらくわばら(´・ω・`)
93:速報をお送りします 20XX/09/03(草) 09:03:09.03