スポンサーリンク
1: 2018/11/12(月) 19:32:27.60 ● BE:299336179-PLT(13500)
年齢別の平均給与額をチェック!
興味はあるけど、なかなか知ることができないのが他人のお給料事情。業種や会社が違うと他の人がどれくらいの給料をもらっているのかが気になります。
そこで、年齢別の平均給与額を厚生労働省が調査した「平成29年 賃金構造基本統計調査」の結果をもとにみてみましょう。同年代でも、性別や雇用形態、学歴、業種などによってどのように変わるのでしょうか?
平均30万円、ピークは50~54歳で37万2500円

上の表は、年齢、男女別の平均給与(月額)の表です。この調査での給与は、所定内給与で時間外手当や休日出勤手当などは含まれていません。
全体の平均は30万4300円。男性は33万5500円、女性24万6100円となっています。男性が女性より9万円近くも上回っています。
年齢別にみてみると、給与額のピークは50~54歳で37万2500円。20代は20万円台前半(20~24歳:20万6700円、25~29歳:23万8900円)ではじまり、
30代になり20万円台後半から30万円台に(30~34歳:27万2200円、35~39歳:30万1100円)、40代で35万円前後になり(40~44歳:32万7400円、45~49歳:35万2300円)、
50~54歳が一番高額となっています。
その後は55~59歳は36万3700円と微減しますが、60歳代になるとぐっと減り20万円台後半(60~64歳27万4500円、65~69歳25万200円)となっています。
https://www.excite.co.jp/news/article/Allabout_463805/
93:速報をお送りします 20XX/09/03(草) 09:03:09.03
2: 2018/11/12(月) 19:32:55.77
平均額結構高いな
128: 2018/11/12(月) 21:10:55.69
>>2
公務員が40万で民間が25万ってどこだろ。
305: 2018/11/13(火) 07:34:26.50
>>128
どこだろう
3: 2018/11/12(月) 19:33:11.06
地域ごとに係数かけて補正しろよ
4: 2018/11/12(月) 19:35:25.26
手取り25万
まあなんとか生きていけるレベル
5: 2018/11/12(月) 19:36:03.45
地元の製紙業だけど平均無いわ
6: 2018/11/12(月) 19:36:18.60
時間外なしで30万ももらってんのか
全然景気いいな
7: 2018/11/12(月) 19:36:19.09
単位と出典がないけど
こんな糞資料作ったら上司から怒られるわ
8: 2018/11/12(月) 19:36:36.52
俺課長なんだけど、ここの課長のみんなは幾ら貰ってるよ?
30: 2018/11/12(月) 19:47:25.44
>>8
基本給53、ボーナス400弱程度。39歳
38: 2018/11/12(月) 19:49:51.10
>>30
業種なんですか?
49: 2018/11/12(月) 19:54:06.74
>>38
製造業。業界最下位。
トップのところは1.5倍は貰ってる
52: 2018/11/12(月) 19:56:54.25
>>49
やはり製造業は強いですよね。
俺も39歳です。
126: 2018/11/12(月) 21:07:41.98
>>49
明細みせてや
156: 2018/11/12(月) 21:31:32.74
>>126
明細は見せれないが、自動車といえばほぼ特定かなw
業界最下位ではあるが、賃金は最下位では無い財閥系
159: 2018/11/12(月) 21:34:12.11
>>156
三菱自動車だったとしても総合職でそ?
自動車業界は利益が社員に還元されててうらやま
178: 2018/11/12(月) 21:58:16.78
>>8
わしも、中小で、40代前半500万ちょっとだわ
181: 2018/11/12(月) 22:00:42.18
>>178
基本給47万ならボーナスは毎回100万超えるだろ
186: 2018/11/12(月) 22:05:11.02
>>181
いや、総額で500だわ
月30万ちょっとで
手取りにしたら24万ちょっと
ボ夏60
ボ冬80
家族4人でカッツカツやで
198: 2018/11/12(月) 22:17:58.46
>>8
痴呆公務員の課長
870万です
大都市なら1千超えてるよなぁ・・
199: 2018/11/12(月) 22:18:04.46
>>8
月60、ボーナス170が2回で1050ちょっと
37歳SI
326: 2018/11/13(火) 11:29:13.24
>>8
1100くらい
9: 2018/11/12(月) 19:39:45.44
課長って700~850万円のイメージ
17: 2018/11/12(月) 19:42:38.92
>>9
俺零細だから、税込み年収500万円代だわ
260: 2018/11/12(月) 23:59:59.49
>>17
500万円台な
39: 2018/11/12(月) 19:49:55.25
>>9
うん、830万くらい
ただ残業は時間無制限で手当はない
43: 2018/11/12(月) 19:52:05.00
>>39
勤務医か?
エンドレスで仕事だからな
112: 2018/11/12(月) 20:50:04.03
>>43
金融だよ
175: 2018/11/12(月) 21:54:44.82
>>9
ウチもそんなもんだわ
197: 2018/11/12(月) 22:17:51.24
>>9
一部企業のホワイトグループ子会社だがメンバークラスで750くらいだな
係長で800、課長で1000とかざっくりそんな感じだ
359: 2018/11/13(火) 20:51:47.03
>>197
係長割りに合わなさすぎ
370: 2018/11/13(火) 21:50:50.22
>>9
44才 平で700だよ
371: 2018/11/13(火) 21:55:06.90
>>370
ふう~ん
10: 2018/11/12(月) 19:39:48.61
うわっ…私の給料、低すぎ…
11: 2018/11/12(月) 19:39:56.15
36歳だが30万円台に上がる気がしない。
12: 2018/11/12(月) 19:40:00.39
基本給22万やが(´・ω・`)
13: 2018/11/12(月) 19:40:04.41
30で35
14: 2018/11/12(月) 19:40:58.25
うそっ、
15: 2018/11/12(月) 19:41:45.81
お前らまじで本当にこんなに低い生活を強いられてるの?
23: 2018/11/12(月) 19:43:36.45
>>15
うん
金属20年以上なのに
年収600くらいしか無い
どん底底辺独身貧乏人です
(´;ω;`)
働けど 働けど 我が暮らし 楽にならざる;;
手もみててもしょうがないので、テレビ見てしゃぶしゃぶ食ってる;;
42: 2018/11/12(月) 19:51:58.64
>>23
底辺って自虐するくらいなら抜け出す努力しないからだよ
だからいつまでもその程度しか稼げない、頑張って上目指せ
16: 2018/11/12(月) 19:42:03.89
これって名目?
手取り?
どっちなの???
19: 2018/11/12(月) 19:42:48.92
>>16
額面だろう
28: 2018/11/12(月) 19:45:48.84
>>19
額面で40代で400万円以下 はさすがに無いだろ・・・
うちなら大卒初任給でも額面なら400超えるぞ・・・
額面でいいなら俺600行くぞ
29: 2018/11/12(月) 19:46:50.02
>>28
表の単位は千円、月額
34: 2018/11/12(月) 19:48:55.33
>>29
おー
月収ならうちの新卒は25くらいか?
俺は額面でいいなら40近いけど
税金保険年金で10以上引かれてしまうのだ・・・
306: 2018/11/13(火) 07:47:15.46
>>16
お前女だろ
18: 2018/11/12(月) 19:42:42.09
これは嘘くさい
公務員の給料でたら減らしたくない奴らが関わってるとみる
120: 2018/11/12(月) 20:56:31.00
>>18
底辺wwwwwwwweww
21: 2018/11/12(月) 19:43:10.43
41で手取り16万
24: 2018/11/12(月) 19:43:39.98
>>21
女性?
204: 2018/11/12(月) 22:23:10.02
>>21
うちの旦那は45歳で手取り15万。先々月は13万だった。中卒とはいえ情けない。
273: 2018/11/13(火) 01:25:42.49
>>204
文句あんなら別れたら?
22: 2018/11/12(月) 19:43:20.69
これ税金引かれたら20万ぐらいしかないじゃん
俺まだマシだったんだな...
25: 2018/11/12(月) 19:44:07.62
30半ばで21万で手取りだと17くらいなんだが
26: 2018/11/12(月) 19:45:23.92
東京に憧れ地元を捨ててきた田舎のくせに意識だけ高いクズ、だんまりスレか
帰る場所もないもんな、卑怯者
160: 2018/11/12(月) 21:34:13.32
>>26
田舎で卑屈になってるの?
都会は楽しいよw
255: 2018/11/12(月) 23:51:25.74
>>160
確かに楽しそうだな
でも田舎もいいぞ
プロジェクターと150インチスクリーンとシアタースピーカーで自宅に映画館作った
283: 2018/11/13(火) 04:21:20.40
>>255
普通に質の良い映画館で事足りるんでw
27: 2018/11/12(月) 19:45:24.47
今年は額面で700万に乗りそう
31: 2018/11/12(月) 19:47:41.15
低すぎて他界。
意外にみんな大変なんだよな( ´Д`)y━・~~
93:速報をお送りします 20XX/09/03(草) 09:03:09.03