スポンサーリンク
「楽天」 仮想通貨事業に参入へ ネット通販の支払いに活用
2018年8月31日 19時48分仮想通貨IT大手の「楽天」は、子会社を通じて仮想通貨の交換会社を買収することになりました。仮想通貨事業に参入し、ネットショッピングなどの支払いに活用することを目指したいとします。
発表によりますと、楽天は子会社の「楽天カード」を通じ、東京に本社を置く仮想通貨の交換会社「みんなのビットコイン」のすべての株式をことし10月に取得する契約を結んだということです。
株式の取得にかかる費用は2億6500万円です。「みんなのビットコイン」は関東財務局に仮想通貨交換業者としての登録を申請中ですが、ことし4月に業務改善命令を受けました。
問題があると指摘を受けたシステムの安全対策などを改善するため、現在は業務を停止して来月の再開を目指しています。
楽天が仮想通貨の交換会社を買収するのは、ネットショッピングの決済や資産運用の手段として仮想通貨の活用の拡大が期待されるためです。
IT企業では、「ヤフー」がこの秋に仮想通貨事業に参入することを目指し、「LINE」も仮想通貨交換業者として登録を申請しています。
93:速報をお送りします 20XX/09/03(草) 09:03:09.03
>>3
楽天で買い物できるようになったらごぼう抜きでトップクラスやおもうわ
日本はトップ集団にいたが
他の分野のようにまた陥落しつつあるが
アメリカの子会社じゃ先行してビットコイン決済もやってたくせに
なんで日本じゃこんなにトロトロしてんだ?
楽天ビットコイン
とかになるのか・・・
円天を連想してしまう
楽天の目標は、日本人を楽天なしでは生活できないようにして、日本を経済的に支配することだ。
今回のことは単なる足がかりで、いずれ楽天コインを発行して普及させようとするだろう。
おれはアマゾン依存度は高いが楽天はそうでもないんだよなぁ
今後も右肩上がりだろう
うさんくさいから
日本はAmazonペイで決まった。
仮想通貨の出る幕はない。
日本銀行が仮想マネー発行すればいいだろ
そこらのおっさんが発行した仮想マネーより信用力あるだろうし
中央銀行が仮想通貨を発行するとしてソースコードを開示できるのか?
開示できなきゃ中央銀行が気分次第で個人のカネを自由自在に没収できる仕組みとみなされる
3年で10倍くらいはあるよ
「ブロックチェーンは、社会がどう機能すべきかという理想を叶えるアイデアであり、
脱中央集権的な社会を構築し、真実を取り戻すこと、新しい世界を実現するものだ。つまり、世界を救うということなんだ。」
なんていう子がいるけど、
下のスレッドを読めば、上記の話のおかしさを、
具体的かつ論理的に指摘できるようになります。
■ 仮想通貨を禁止すべき理由と下落要因 ■
http://9204.teacup.com/kasou2ka/bbs/t2/l50
>>35
この認識はアホの認識
なにも技術を理解していない
非公開のブロックチェーンは既存のデータベースと大差ない
有志がインセンティブを受け取ることにより
結果として非中央集権と改竄耐性を実現したのがイノベーション
半年前に仮想通貨のブーム終わってるけど・・・
今から??
>>39
役員が掴んでて売れないんだろ。
こういう会社の株式を取得すれば権益で自分のビッコを損金なく売れるからさ。
背任だけど、利益出ると思うって言い張れば、罪に問われるパターンは非常に限られてる、
いわゆる「政治家用の法的な抜け道」って奴だ。
こんなん自前で開発できないのか
ξ´・ω・`ξ ビットコインとは別の"楽天ビットコイン"で、
社員に給与を払うってオチだったりして。
楽天ポイントも仮想通貨に順次移行だな
つまり楽天ポイントは増減しなかったけど
仮想通貨は激減する可能性がある
10000ポイントプレゼント!って宣伝して貰った翌日に1ポイントになる可能性も
>みんなのビットコイン
こども銀行みたいなおもちゃの通過かい?(;・д・)
英語にしてるんだったよな?
さらに遅い上に既存のサービスの劣化版しか作れない
楽天の存在意義ってなんなの?
93:速報をお送りします 20XX/09/03(草) 09:03:09.03