スポンサーリンク
騒音ゼロの仮想通貨マイニング専用マシン「QC-1」はヒーター機能も
「QC-1」は、フランスのスタートアップ企業「Qarnot computing」によって開発された、ヒーター機能を兼ね備えた仮想通貨マイニング専用マシン。
空間を暖めながら、ブロックチェーンをベースとする様々な取引や仮想通貨をマイニングできるのが特徴だ。
・仮想通貨をマイニングしながら空間を暖める専用マシン
フランスのモンジュールで2010年に創設された「Qarnot computing」は、インターネットに接続でき、熱源としても活用できる、
マイクロプロセッサを搭載した世界初のコンピューティングヒーター「Q.rad」を開発したことで知られている。「QC-1」は、独自の特許技術や「Q.rad」での実績、ノウハウを活かし、5年間をかけて開発された。
ボディには木材やアルマイト(陽極酸化アルミ)を採用し、パフォーマンスと安定性に優れたグラフィックボード「SA-NITRO + RX 570」を2枚搭載。
幅65センチ、高さ62.5センチ、奥行き15センチのシンプルなデザインで、ファンやハードドライブなどのパーツを組み込む必要はなく、運用時に騒音が生じることのない静音設計となっている。
また、モバイルアプリやウェブアプリを通じて、「QC-1」の設定をモニタリングでき、マイニングのレベルやヒーターの稼働モードを作動させることが可能だ。・高いデザイン性と静音設計が魅力
部屋を暖めながら仮想通貨をマイニングする専用マシンとしては、キプロスのスタートアップ企業「Comino」が開発した「COMINO N1」もリリースされているが、とりわけ、「QC-1」は、高いデザイン性と騒音ゼロの静音設計が魅力だ。
「QC-1」は、現在、「Qarnot computing」の公式オンラインショップにおいて、2900ユーロ(約38万円)の価格で販売されている。(文 松岡由希子)
この記事に対する反応
●夏は吸収式冷凍機の熱源にすれば冷房もできますね
●大昔の詐欺で集積回路だかの内職工具売りぽい匂い
●ヒートポンプ式エアコンの方がよっぽど節約できるが
●ついでにゲームも出来るようにしてくれ
●採掘能力のうち数%はメーカーに流れるように仕組まれてるだろうと予想
●pen4で暖房レベルの話でしょ?
●RX570が2枚って書いてあるじゃん 少なくとも電気代は回収できるよ 現時点でのレートならね